【茶香炉】初めての茶香炉は電気式より直火式をオススメする5つの理由

インテリア・家具紹介

ただいま楽天お買い物マラソン中!

ショップのはしごするほどポイント倍率UP
【茶香炉+キャンドル+茶葉】でプラス3倍行けちゃうので
茶香炉始めるなら9月24日までがお得‼


今日の記事読んでほしい方
  • 茶香炉始めたい方
  • どの香炉買ったら良いかわからない方

茶香炉は直火おすすめな理由5つ

  • 茶香炉の値段が安い
  • 消耗品のキャンドルは安い
  • 香りが立ちやすい
  • 4~6時間程度で消える
  • 種類が豊富

おすすめポイント1 茶香炉の値段が安い

値段は、電気式に比べ直火の方は半額程度

5000円くらい違います

初めてなら、お試しに手ごろな価格の物からを推します

おすすめポイント2 消耗品のキャンドルは安い

最安値なら1個5.5円で買えちゃう
ダイソーなら4時間くらい持続 

毎日1個使ったって月165円

楽天なら

少し火力控えめで、焦げづらく長時間使えるのが特徴
値段も控えめ

電気式との差額考えると、元取るのには時間かかりそう

おすすめポイント3 香りが立ちやすい

直火の方が火力があるので、すぐ香りが出てきます

一方電気式は、焦げにくいのは良いとこなんだけど、香り出るのに時間がかかっちゃう

すぐに使ってすぐに消したいタイプの方には向かない

初めてならなおのこと、早く香り感じたいですよね

おすすめポイント4 4~6時間程度で消える

ダイソーのキャンドルなら4時間
他のメーカーでも6時間程度で燃え尽きちゃう

火を使うので気をつける必要はあるけど
キャンドルが燃え尽きたら終わるのはメリット!

火をつけっぱなしで忘れても途中消えてくれます

おすすめポイント5 種類が豊富

電気式は種類少なめ

一方、直火式は

まだまだ沢山あります

香炉選べるのはとっても大事

部屋のインテリアと合う物使えば気分ヨシ!

茶香炉初めてにおすすめなのは

こちらのセットにチャッカマン式のライターを別途購入して使う


ちょっとしっかり目にやりたい方は

お好きな茶香炉とチャッカマン式ライター
こちらがオススメ


茶葉によって香り全然違うので、香り比べできるセットが楽しいよっ


ダイソーのキャンドルは慣れるまで焦げ焦げしちゃうのでこっちの方が初めて向き

電気式は火を使わないので安全ではあるんですが

初めての方は直火式でキャンドル使う方がオススメです

クリックして頂けると励みになります

コメント

タイトルとURLをコピーしました